【動画】人間を見ていない胃がん検診、そしてピロリ菌の誤解

子育て世代ともいえる若い女性にスキルス胃がんが多いことはあまり知られていない
スキルス胃がんの患者会を立ち上げた轟哲也さん。(C)M.IWASAWA

轟哲也さん:
「スキルス胃がんは、20代から40代の患者も多い。
幼子を抱えた母親が命を失っています。胃がん検診ガイドラインでは、スキルス胃がんの早期発見について、どのような考慮がされているのでしょう?」

濱島ちさと氏:
「スキルスを対象に評価はしておりません。
 検診の効果、利益と不利益のバランスが取れるところで、対象年齢を50歳以上に引き上げました。 がん検診自体、疾病負担の多いところがターゲットになります。20代か40代のスキルスが多いのは存じているが、そこにはフォーカスしていません」

    轟哲也さん(希望の会・前理事長)の質問に対して、胃がん検診ガイドラインの作成メンバー・濱島ちさと氏(国立がん研究センター)はこのように回答した。
自治体や職場の胃がん検診は、国立がん研究センターの「胃がん検診ガイドライン」に基づいている。
2015年にガイドラインが改訂され、その報告会でスキルス胃がん患者・轟哲也さんが先の疑問を投げかけた。
報告会の直後、轟さんに胃がん検診とピロリ除菌の問題点を聞いた。
そのインタビュー動画を聞いてほしい。

    轟さんが指摘しているのは、「ピロリ菌の除菌治療だけで安心はできない」という点だ。 ピロリ菌に長年感染していたことで、すでに胃がんができている可能性もある。
渋谷区の胃がん検診(バリウム検査)を毎年受診していた轟さんは、精密検査の通知が届き、大学病院で長く診療経験を積んだ内視鏡専門医を周到に選んで検査を受けた。
この時、轟さんは「胃がんは見つからなかった。ただ、胃が荒れているのでピロリ菌の除菌治療をしましょう」と言われた。

    後に、その時の内視鏡画像を3人の専門医に確認してもらったところ、すでにスキルスが進行していた可能性が高いことが判明した。
さらに、その2年前のレントゲン画像にも、スキルス胃がんの兆候が読み取れた。 轟哲也さんは自治体の胃がん検診を信頼していたが、内視鏡検査がバリウムよりも3倍も胃がん発見率が高いと知っていたら、内視鏡検査を受けていたと話していた。

がん検診の専門家は、日本でも極めて少ない。
臨床の現実に目を向けず、スキルス胃がんを希少がんとして扱い、胃がん検診で発見する努力を放棄してきた。
もし、検診学者たちがスキルス胃がんに対しても注意をしていれば、轟さんのような悲劇は避けられた可能性がある。
これは見落とし以前の問題なのだ。

5日の厚労省がん検診あり方検討会で、上村直実先生(国立国際医療センター国府台病院・院長)が、スキルス胃がんのことを取り上げた。
それは、命と向き合う臨床医の思いの表れであり、検診学者たちに対する強烈なアンチテーゼに感じた。
現在の胃がん検診は、国としての死亡率減少を目的にしている。
だから、自分自身のリスクを知り、そして自分で命を守るしかない。